2016年4月14日からの熊本地震について、被災されている皆様にお見舞い申し上げます。
もちろんこのページをご覧いただける余裕もないはずで、遠方からこれ以上の被害が増えないことを祈るばかりではありますが
「邪魔にならないことを」「できる範囲のことだけで無理をしない」現時点での、有志数名による、ごく小さい背伸びです。
日本赤十字社の熊本地震への義援金口座に
寄付をされ、その振込控えを4月29日の催事会場にて、台所担当者にご提示くださった方へ
以下のメニューのうちいずれか1つをお渡しします。
寄付1,000円まで:次のうち1つを選択
説明書はありません。転売目的での入手希望は拒否します。
「青23号帯デカール」「青25号帯デカール」「南阿蘇デカール」「長瀞菊池帯デカール」
寄付3,000円まで:次のうち1つを選択
説明書はありません。転売目的での入手希望は拒否します。
「キハ31」「2150板材(二段屋根なし)」
寄付3,000円を超える:
プラキット(815や817-0は出先での在庫を切らしやむなく「6020系改造4扉側板5両」しか持ち込めず)
説明書はありません。外箱もありません(=製品として販売できるパッケージにはなっていない)。転売目的での入手希望は拒否します。
*確定申告が必要ながら、日本赤十字社の指定口座への義援金はおそらく控除となるはず(のちほど各位でご確認を)
ご面倒をおかけしますがご自身での義援金振込をお願いいたします。当方が代理で受け取ることはいたしませんのでご協力ください。
「振込控えを『拝見するだけ』」で、控えは頂きません。確定申告の時期(〜のあと保管7年)まで「振込控え」はご自身で大切に保管なさってください。
本当は金額にかかわらず、また控えを拝見せずともご賛同いただける皆様へお渡ししたいところなのですが、
2011年に数件、残念なことが連続して発生したため、このように設定しました。
もちろん上限額も模型も関係なく闊達に「日本赤十字社にご支援いただける方」は、是非とも。
搬入数があまり多くはないので、ご賛同いただける方はメールにてご一報いただけますと幸いです。
発送休止中でも隔日でメールチェックを行う見込です。
以上はいまのところ「4月29日催事でのお渡し」のみ実施予定です。
状況に変化がありました場合は、必ずしも上記の通りに実施できないことがあります。あしからずご容赦ください。
*日本赤十字社の表記にならい、「義捐金」ではなく「義援金」と表記しております。