朝熊山(あさまやま)、というのはお伊勢さん近くの、戦前は観光地だったところです。
のち不急不要として残念ながら撤去された、ケーブルカーの図をもとにNスケールで素材を作成。
よくも悪くも、いかにも台所的な題材かと(?)
実車は、車体は国産。シャーシはデオドルベル(戦前に限らず欧州から輸入のシステムとして各地で見られるもの) 。
リベットだらけで、当時としては国内最多のドア枚数(片側6枚)を誇ったケーブルカー。
登山線の平均傾斜20度にあわせて車体を作図してあります。
諸兄もご存知のように、ケーブルカーといえば片側車輪だけ両フランジでありまして
模型では、いうまでもなくこれは厄介です。
ましてや、わざわざこのために挽物を作るほど予算はかけられないので
(この素材は、不動アクセサリーまたは、廃車体、あるいは運転会でのウケ狙いの斜め車体疾走、を目的としております)
車輪も、真鍮板材の貼り重ねです。
このことで、「両側フランジ車輪+フラット車輪」として作ることもできますし
通常の車輌のような形状にすることも可能です(貼り重ねるパーツの組み合わせを変えれば良い)
車軸(φ1真鍮線など適宜)、ヘッドライト、テールライトは別に必要です。
車体を箱状にしたあと別に乗せる「屋根板」の曲げはユーザー各位にお任せしております(極太マジックインキの胴に押し付けて曲げ、そのあと空缶などで曲げ戻し調整)
かつて「動くケーブルカー」の模型もありましたが、この素材はそこまでシステムを構築しておりません。
ただ、スケールモデルに近いものを欲しいと思っただけです。
催事では、どういうわけかこのケーブルカーがいちばん多く問合せを頂いたのですが(驚)、
"動物の顔をした車輌"ですとか、諸々リクエストも多く伺うことができました。
でも、どう考えても、動物顔を鋳造して、そんなに売れるとは思えませんので
(塗装済完成品で、坂道の線路やケーブルなどがトータルで用意できれば別かもしれませんけど)
本当は、2月の名古屋催事で"ご当地アイテム"として出す予定が大幅に遅れ
7月までに、修正箇所に手を入れて準備しております。板材だけ、2,000円ぐらいの予定。
*JNMAフェスティバル向けは、これとは別にメインアイテムがあるので、それに注力中。でも、なんだか金属製品と競作になりそうなんですよね。