少量 | 16番 山鹿温泉キハ101 3Dプリント品(ABSライク) |
ダミーの車輪と床板もありますが、走らせる前提では作っていません。 |
10000+税 | |
少量 | 16番 日光軌道線ED601車体のみ 3Dプリント品(ABSライク) |
手すり一体とした試験品。パンタは14x16o位置にφ1.4穴をあけてあります。 足まわりはまったく無頓着なので床板を自作してください(側面中央にM2ナットを 入れるポケットをつけたので、アングル材を補強がわりにネジで共締めし 床板受けにしてください。かなりの工夫を要します |
10000+税 | |
少量 | 16番 栗原ED351車体のみ 3Dプリント品(ABSライク) |
手すり別にした試験品。パンタは14x16o位置にφ1.4穴をあけてあります。 足まわりはまったく無頓着なので床板を自作してください(側面中央にM2ナットを 入れるポケットをつけたので、アングル材を補強がわりにネジで共締めし 床板受けにしてください。かなりの工夫を要します |
10000+税 |
少量 | 加越能7050(7060)側板+7070側板セット エラー(コーミングノイズ)処分品(ABSライク) |
LCDパネル不調で縦方向に細かい凹スジ発生したときのものを特価処分 IPA洗浄と2次硬化までは済ませてありますが、凹スジや欠損のあるジャンク品 かなりの工夫を要します |
500 | |
残品活用 | マヤ342501 |
真鍮車体。20年前の某社下請けで作成していた残部品を買い戻して、 台車TR56側面の3Dプリントを追加。作成後に各方面で写真公開があって考証が 追認できていなかった時期のものゆえ、一部間違いもありますため特価処分。 台車側面のみでトランサムやカプラーアームはありません。 下回り、幌、通風器、テールライトレンズなどば別途必要 (投光器は作成していません) |
3500+税 | |
N 山鹿温泉キハ101 |
3Dプリント(ABSライク)床板とダミー車輪表現あり かなりの工夫を要します |
2500 | ||
N 山鹿温泉キハ102 |
3Dプリント(ABSライク)こちらは床板なし。 キャブオーバー型(ボンネットバスの背面どうし接合改造) かなりの工夫を要します |
2000 | ||
N 日車単端(裾絞りありF) |
3Dプリント(ABSライク)床板なし。 ラジエータがA型になったころのもの。 かなりの工夫を要します |
2000 | ||
準備中 | 大牟田109F 3両 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、3連貫通化固定後の姿。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
12000+税 | |
準備中 | 大牟田110F 3両 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、3連貫通化固定後の姿。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
12000+税 | |
準備中 | 大牟田105F 3両 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、バス窓改造の初期更新3連。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
12000+税 | |
準備中 | 大牟田104F 3両 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、バス窓改造の更新3連。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
||
準備中 | 大牟田101F 3両 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、104Fと似ていますが屋根昇降ステップなどの差。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
12000+税 | |
準備中 | 大牟田653 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、600にくっついていた異色のTc。 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 大牟田100戦後 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、ドア木製のころ。前後とも幌無しでテール窓上2灯(急行灯なし) ドア上水切りは低いタイプにしてあります。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 宮地岳18両運 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成、宮地岳では前部ドア移設も当初片運、これは後年の両運化の姿。 パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 宮地岳58 |
![]() 真鍮車体。前面も板曲げ構成。木製ドアのまま、後部も貫通路閉鎖の姿。 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 島原101原形 |
![]() 真鍮車体。給油蓋が丸型なので101にしかなりません(102以降は口之津も四角蓋) 窓下の大型補助灯や代燃台はモデラー各位にお任せします。 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 熊延31 |
![]() 真鍮車体。トレーラー時代の姿としてあります(通風器は撤去されていたので、取付孔塞ぎ部品あり) 片ボギーの簡易床板もありますがあまり推奨せず。 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 熊延103末期 |
![]() 真鍮車体。島原104の2扉化、ドア上水切りが撤去された末期。 通風器5個に減じているので、播丹520の交換元となった罹災車はこれではないかと推定。 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
4500+税 | |
準備中 | 熊延101/102 |
![]() 真鍮車体。荷台柵がかなり間隔粗く、また隅部Rが大きいので洋白板で曲げの柵を別途作成予定 前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力)などが別途必要 |
5000+税 | |
準備中 |
|