Nゲージガレージ素材りすと
鉄道模型の金属キット工作経験者向け
2024.03.07現在
ショッピングカートは、このページにおいての残数連動はさせておりませんので、入力できない場合は品切の可能性があります。ご了承ください。

農業用貨車3両、ワフ1は、貨車の欄をご参照ください。
武蔵野5560などは、近江の欄もご参照ください。
クモニ2,3は旧型国電17m級の欄をご参照ください。
この色が先行品 これは次回生産分
005D 在庫僅少 自由形sbクハ1432末期 GMクハ55などの屋根床板を転用する板素材です。拙作品番035〜、049〜などと同じような構成(このためそのまま組むと129.5mm長)。
末期としてプレスドア+ドア窓Hゴム、乗務員扉下部の凹みは1枚、側面は細雨樋に交換後。
連結面の窓幅は省時代の600mmから拡大したのか確認できず、窓幅2種から選択(700mm窓の場合は貫通扉なし)。
妻面だけ曲線雨樋が太いままだった時代のために、妻面も2種から選択可能(連結面は窓幅もあわせ都合4種から選択)
GM製クハ55キット(床下、屋根など転用)、台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005E 品切 自由形sbクハ1421末期 GMクハ55などの屋根床板を転用する板素材です。拙作品番035〜、049〜などと同じような構成(このためそのまま組むと129.5mm長)。
前面貫通路が広く、後部は切妻屋根、乗務員扉にヘッダーがあるタイプ。
末期としてプレスドア+ドア窓Hゴム、乗務員扉下部凹みなし。側面は細雨樋に交換後。
1421〜24、27〜30、41〜50にあたります。妻面だけ雨樋が太い車輌にもできるよう前面は2種から選択。
上毛33(細雨樋、非貫通)、上毛34(細雨樋、非貫通)、上毛36(貫通扉Hゴム)の前面も付属。
GM製クハ55キット(床下、屋根など転用ですが、クハ1421は後部は切妻への改造加工が必須となり、切妻屋根から前端を加工したほうが早い?)、台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005F 在庫僅少 自由形sbクハ1431末期 GMクハ55などの屋根床板を転用する板素材です。拙作品番035〜、049〜などと同じような構成(このためそのまま組むと129.5mm長)。
前面貫通路が狭く、台枠の関係で前面下部が下がり、乗務員扉にヘッダーなし。
末期としてプレスドア+ドア窓Hゴム、乗務員扉下部凹みなし。側面は細雨樋に交換後。
1431、33〜40にあたります。妻面だけ雨樋が太い車輌にもできるよう前面は2種から選択。
上毛31(細雨樋、貫通扉Hゴム)の前面も付属。
GM製クハ55キット(床下、屋根など転用)、台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005G 在庫有 自由形sbサハ1411末期 GMクハ55などの屋根床板を転用する板素材です。拙作品番035〜、049〜などと同じような構成(このためそのまま組むと129.5mm長)。
末期としてプレスドア+ドア窓Hゴム、側面は細雨樋に交換後。
1411〜20、25、26にあたります。貫通扉があるのか無いのかわからず(大井川の写真などでは「有」)、屋根も何を流用すべきか
まだ判断できておりません(屋根一体曲げに変更する可能性あり)
床下、屋根など適宜(とりあえず101系用屋根などで代用?)、台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005H 品切 自由形sbクハ1304 旧30系で丸屋根復旧されたもの。クハ1326>1328>1324>1304とかなり番号が変わりました。
GMクモハ11+クハ16キットの屋根、床板を転用(屋根は若干延長の必要あり)。台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005J 在庫僅少 自由形sbクハ1318(試作3段窓) 省クハ65で試作3段窓だったもの。前面運行窓を埋め込んだ以外は、拙作クハ65188とほぼ同じです。
GMクモハ11+クハ16キットの屋根、床板を転用。台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
005K 品切 自由形sbモハ352(クハ代用) 省モハ62系2扉の払下後。前面運行窓を埋め込んで、WC撤去している以外は、拙作クハ18001とほぼ同じです。
のちのクモニ2のベースになったもの。
GMクモハ11+クハ16キットの屋根、床板を転用(後部屋根は切妻化改造が必要)。台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
032B 品切 所沢のロクサン(401) 省63形ではなく、独自に製作されたため屋根高さや乗務員扉上の帯など異なっていたもの。
GM101系キットの屋根、床板を転用(屋根高さは連結相手によっては、73系用が良い場合もあり)。パンタ、台車、ベンチレーター他が必要
2800+税
以下は車体曲済
_ 在庫僅少 多摩湖ジハ1原形
開業に際し準備された日本自動車製、内側軸の動車。足回りは付属しません。連結器は実車でもほぼ無し(同形2両の非常用を除く)
別途必要:下回り(2軸動力=内側軸受けのものが好適)、ヘッドライト、テールライトレンズなど
4000+税
_ 在庫僅少 多摩湖ジハ1改修
通常の外側軸受けに変更、前後対称の2扉になったころ。トレーラー用に床板付属。
別途必要:片側絶縁車輪、下回り(2軸動力=内側軸受けのものが好適)、ヘッドライト、テールライト、カプラーなど
4500+税
043G 在庫僅少 西武上水線キハ111 旧佐久の改造で2扉になった姿。ベンチレーター付属
後年の窓柱移設改造後「北海道拓殖キハ111/112」は道内民鉄欄をご参照ください。
ライト類、床板(動力は幅の関係で路面電車用しか流用不可)、床下機器が必要
4500+税
201A 在庫僅少 自由形sb501(原形) 木製車体だった初期の姿。側面の外板は多段エッチングで腰板の小割を凹表現しています。
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(動力、床板、床下機器、台車)など
4500+税
201B 品切 自由形sbクハ1251(電装解除後) モハ501の木製車体から電装解除され、片運クハとなった姿。乗務員扉を設置。
側面の外板は多段エッチングで腰板の小割を凹表現しています。
別途必要:前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車)など
4500+税
301B4 在庫僅少 川造深屋根B4タイプ 正面窓も同じ高さになったものでプレスドア化。Eタイプの原形(151)です。
4500+税
301B6 品切 川造B6クハ・リベット残 ベンチレーター配置がモハと逆になっている点、ランボード脚とパンタの孔を埋めるのが
面倒なので作成してみました。その他は拙作川造B4と同じです
4500+税
在庫僅少 川造最初期550 オヘソライトで前面窓は側面より下辺が一段上がっているころ。
4500+税
302A 在庫僅少 自由形sb#211日車(1320登場時) 右側運転台、ドア下ステップのあった時代のもの。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302A2 品切 自由形sb#211戦後 右側運転台のままですが、ステップ撤去。まだ貫通前面のままです。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302A3 品切 自由形sb#211片運化 前面非貫通化、プレスドアに交換。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302A4 品切 自由形sb#211広窓 片運化の際、車端窓が広くなっていたもの。流山1001入線初期などに。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302A5 在庫僅少 自由形sb#3323 211と同じ系統のサハニですが、独自アレンジとしてあります。
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302B 在庫僅少 自由形sb#211川崎(320登場時) 扉間7枚窓、折妻のタイプ、でステップ付き(後年の姿は近江7をどうぞ)。
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302C 在庫有 自由形sb#231
(2扉時代5550、鋼製17m)
弘南2231、2233や近江モユニ10の原形たる2扉車をベースにしていますが
これは登場時、片運でなおかつ乗務員扉が左右にあったもの。
床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302C6 在庫僅少 自由形sb#231両運(5553?) サハニ改造と思われる、乗務員扉を両側(合計4箇所)設置しているもの。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302C7 在庫僅少 自由形sb#231乗務員扉なし(5551?) これもサハなどらの改造と思われますが、なぜか乗務員扉をすべて廃止して
一部窓を埋めているタイプ。
戦前仕様を目指す方以外にはまったく意味のないバリエーション。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302C9 在庫僅少 自由形sb#231両運(乗務員扉移設555X) 302C7と同じく両運改造されたものですが、こちらは乗務員扉が残るものの
302C(片運クロスシート時代)とは異なり、運転席側のみ乗務員扉設置
(右側運転台なので、どちらの側面からも横から見たとき右端1箇所のみ)
これも戦前仕様を目指す方以外にはまったく意味のないバリエーション。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302D 在庫僅少 自由形sb#5856日鉄自 蒲原61、三岐201のもとの姿、ステップ付きの片運クハ。
武蔵野にしては珍しく片運制御車ですが、例に漏れずパンタ搭載。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302E 在庫僅少 自由形sb#221(片運2段窓) 豊橋1701などにも。2段窓片運。床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
  在庫僅少 自由形sb#201(251)両運一段窓 登場時の姿。戦時ガラス不足の際に中桟がたくさんつきましたが、これはすっきり1枚窓にしています。
床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302F 在庫僅少 自由形sb#5861木南 武蔵野制御車ですが、ステップがあった当初の姿、片運。クハでもパンタあり。のち一畑クハ101(2代目)に。
4500+税
302G2 在庫僅少 自由形sb#301
(戦後片運化)
車籍上ではモハニ時代は無いはずながら、明らかにモハニと車体に表示された写真が残っている3扉車。
当初は張上屋根クハでしたが、これは電装後、さらに片運化され
最前部の扉が荷物用に木製だった301、303をプロトタイプに作図。前面窓一部2段のまま
(のち301は前面窓1枚窓、さらに303も含め荷物室撤去)
床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302G4 品切 自由形sb#302
(荷物室なし)
こちらはオーソドックス?な片運3扉、客扉は片側3箇所全部プレスドア。前面窓3枚とも1枚窓化
床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302H 在庫僅少 自由形sb#161 静岡120(中央だけ両開きの3扉車)を片運クハ化、のち両運電動車となった姿。
これはステップなし・木製扉・前パンタ(本当は両運ですが乗務員扉のある側)で
このままでは豊橋1602にはできません。片運クハ時代作成のための連結面パーツのオマケ付き
床下、台車、パンタ、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302J 在庫僅少 多摩湖の1122 気動車をストレッチして3扉クハにしたもの。
これはステップなし・木製扉の姿なので、このままでは豊橋2301にはできません。
羽後7タイプは直販の欄をご参照ください。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302J 在庫僅少 多摩湖の1113(2扉延長) 短い2扉を長くストレッチしたもの(武豊社線、三山線などで3扉になったものと同じ)。営業に供されたかは不明。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302K 品切 自由形sb#5855梅鉢 武蔵野制御車ですが、ステップがあった当初の姿、片運。クハでもパンタあり。のち一畑11(初代)に。
4500+税
399X055 在庫僅少 荷電改A(sb#1) 一畑へ行って戻ってきたり、ドアステップもつけたり撤去したりと不思議な車輌。
拙作「荷電改B」「荷電改C」と並べてどうぞ。2009年正月の再生産分5個、価格変更予定。
4500+税
321C2 在庫僅少 多摩湖の101 車体延長された仲間が多いのですが、これは当初の扉間8個窓の時代。
ポールでは面倒なのでパンタ化されたものとしてアレンジしています
4500+税
321C5 品切 多摩湖101裾下 前面からドア部分までの車体裾がさがっていたタイプの再生産。 4500+税
321C3 品切 多摩湖の103初期 当初、窓幅が狭く吹き寄せがあったもの。のち車体を載せ換え他車と揃いました
4500+税
321C4 品切 多摩湖のクハ化 上記101などと同じですが電装解除で片運となったもの。
3700+税
321C7 在庫僅少 多摩湖のクハ化(裾下げ) これは側面扉から前面にかけて、ステップもないのになぜか裾が2段になって
下がっているタイプのクハ。
4500+税



自由形sb#161と多摩湖1122の組立途中(161はこの姿で両運です。片運から復活した端側に乗務員扉無)
501木製車体時代
クハ1251木製車体時代
所沢の401
クハ1421の側面+前面を組んだところ