Nゲージガレージ素材りすと
鉄道模型の金属キット工作経験者向け
2024.04.09現在
ショッピングカートは、このページにおいての残数連動はさせておりませんので、入力できない場合は品切の可能性があります。ご了承ください。

豊橋2灯ライト(角型ケーシングに横2灯、ステーを介し屋根上に設置のタイプ)本体ホワイトメタル鋳造、ステー洋白板。レンズ表現なし)別売しております。

この色が先行品 これは次回生産分
渥美田口他  車体曲済
在庫僅少 田口デキ53(暫定版)
市販の私鉄EL用動力(車輪径6mmで代用。台車中心間距離は車輪径8.2mm動力が近いも妥協)にかぶせるもの。
動力幅の規制から、側面裾の梁にあるエアタンクを奥まっての設置ができないため、この箇所はアレンジ
(エアタンクだけ3Dプリント製で付属(経年変化リスクは皆無ではありません)
前面の誘導員ステップ移設や手すり増設で、前面リベット?が前後で表情が違う部分も作り分け
台車側面や中期の側面窓タブレット保護棒も作製した結果、材料面積がかなりかかったのでややお値段高めです
別途必要:パンタ(PT42など代用、末期PS13)、ライト類(ガイコツテール、前照灯またはシールドビーム)、動力など
6000+税
品切 渥美ク2401末期
真鍮板、屋根曲済。前面は3Dプリント(ABSライク)。
通風器、下回り(台車、床板、床下機器)などが別途必要です。
5000+税
品切 渥美ク2402末期
真鍮板、屋根曲済。前面は3Dプリント(ABSライク)。
通風器、下回り(台車、床板、床下機器)などが別途必要です。
5000+税
在庫僅少 渥美モ1401末期 ク2501の相棒。片運でパンタ化、乗務員扉設置で前客扉の戸袋位置変更(ここだけHゴム支持)
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
4500+税
在庫僅少 渥美モ1601中期 ク2502の相棒。片運で中央扉が両開、ドアにタラップありのころ。
雨樋修繕後(太くなり漏斗部片側2か所設置)の姿。
 *クがまだ乗務員扉のない時期(先に前面運転席窓だけ拡幅+前窓中桟位置変更と
  クのみタラップ切り上げ、前照灯2灯ケーシングになるも乗務員扉は未設置)
  には、まだ1602は雨樋が細く、ドア上だけ雨樋拡幅
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
4500+税
在庫僅少 渥美モ1601後期 ク2502の相棒。中央扉を片開に縮小、タラップ切り上げ。パンタ後部に移設後
(1601+1651末期からの単品分売。ドア)
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
4500+税
在庫僅少 渥美1801+1851(二扉時代) 旧愛電のタラップ撤去、パンタを連結面寄せにした2連。
2扉のまま前面非貫通になりますがこの時点ではまだ窓下の方向幕窓は無し(サボ差し)
*ただし非貫通ではドア上の水切撤去されています
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
9000+税
在庫僅少 渥美1802+1852(二扉時代) こちらも旧愛電ですが乗務員扉脇の手すり、ドアのガイドローラー帯有無、のち前面幌座撤去が01Fと異なります
上記1801+1851二扉の初回分が無くなってから、こちらを作る見込にて時期未定
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
9000+税
在庫僅少 渥美1801+1851(3扉末期) 中央扉増設後。この時点では前面非貫通化、窓下の方向幕窓あり。
1801のみ先頭部屋根に補強帯がつけられた末期の姿。
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
9000+税
在庫僅少 渥美1802+1852(3扉末期) 中央扉増設後。01Fとの差は末期まで残りました。
上記1801+1851三扉末期の初回分が無くなってから、こちらを作る見込にて時期未定
別途必要:ヘッドライト、テールライト、パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)など
9000+税
061A 在庫僅少 渥美線1602+2301 静岡からの切妻車改造+西武小型ガソリンカー車体延長の2連。
ドアステップあり、運用末期の姿としてあります。
パンタ、ヘッドライト、テールライト、通風器、下回りなど別途必要。
(2灯ライトケーシングは前面の簡易再現板のみ含む)

9000+税
061A2 品切 渥美線1601+1651末期 上記の1602が、静岡での仲間と再会?してから組んだ2連。
ドアステップ撤去で、ドアの上辺位置が変わったあとの姿(乗務員扉は高かった)
パンタ、ヘッドライト、テールライト、通風器、下回りなど別途必要。
(2灯ライトケーシングは前面の簡易再現板のみ含む)

9000+税
076F 在庫僅少 豊川30原形 日車製の川造タイプですが窓柱の縦列リベットがなく、側面の乗務員扉もなかった時代。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076F2 品切 田口線36中期(1956年)改良修正版 国鉄飯田線に併結乗り入れした時代の姿。乗務員扉を設置後ですが、ドアは戦前タイプ(下部凹み部に飾りあり)。一部の窓中桟あり。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076F3 品切 田口線36末期(プレスドア) 前面貫通路の手すりを撤去(貫通路は背が低いので目立ちませんが、ドアではなく車体側にノブがある特殊な扉)
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076F4 品切 田口線37末期(裾リベット残) 36とほぼ同じですが、こちらは戸袋窓枠の形状が若干異なる箇所があったり、貫通路脇手すりが残るなど差があります。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076F5 在庫僅少 田口線38(2段窓) これは田口線生え抜きではないのですが、2段窓改造と戸袋Hゴム化でバラエティを出す一員。渥美線ではのち片運改造されました。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076F6 品切 田口線37中期(1957年) こちらは国鉄時代にドア交換、木製扉でも下部凹みは飾りなし。屋根中央ランボードも撤去。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
  在庫僅少 渥美線1711 田口線36の後年の姿。側面窓2段化、前面の完全非貫通化。
側面の水切は撤去されるも、名残?の跡が目立つので線幅を細く表現してみました。
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器(おわん型)など
4500+税
  在庫僅少 渥美線1712 田口線37の後年の姿。こちらも側面窓2段化で前面非貫通化ですが、
側面の円弧水切が前後扉だけ残っているもの(中央は撤去されるも名残あり)
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器(おわん型)など
4500+税
  在庫僅少 渥美線1713+2311中期 田口線38の片運化、多摩湖の車体延長の電装解除車。昭和46〜49年ごろの姿。
1713はまだ前面窓1段のまま、後部扉の水切り残存。2311は客扉下部が3分割で通風器が片側5個。
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器(おわん型、小型Tガラベン)など
9000+税
  在庫僅少 渥美線1713+2311末期 田口線38の片運化、多摩湖の車体延長の電装解除車。昭和49年以降の姿。
1713は2段化(運転席部を除く)、側面窓上段をHゴム支持に。後部扉の水切り撤去
2311は客扉下部が2分割、通風器の部分撤去(片側3個に)。
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器(おわん型、小型Tガラベン)など
9000+税
在庫僅少 豊川12 外板多段彫。側面と妻面、腰板が小割となっていたころ(田口14/15、大井川201)
別途必要:パンタ、ヘッドライト、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器など
5500+税
076G 在庫僅少 鳳来寺豊川のニセスチール車(田口14中期/大井川201) 木造車の鋼板貼り。ランボード形状から昭和30年代初期としてあります。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076G2 在庫僅少 田口15末期 木造車の鋼板貼り。上記のものとドア周囲の縦帯が異なり、ランボード短縮の末期。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
076G3 品切 田口のサハもどき(201) 無蓋車改造の切妻2軸車。図面が得られずセミフリーとして製作。片側絶縁車輪、カプラー他が必要

4500+税