Nゲージガレージ素材りすと
鉄道模型の金属キット工作経験者向け
2024.10.03現在

運輸省規格型1900、2000初代などは「運輸省規格型」の欄をご参照ください
ショッピングカートは、このページにおいての残数連動はさせておりませんので、入力できない場合は品切の可能性があります。ご了承ください。
「カートに入れる」の表示がないものは、恐れ入りますがメールでお尋ねください。
この色が先行品 これは次回生産分
小田急シリーズ 車体曲済
010Q 品切 相武台のホキフ端室 国鉄ホキ800を用いて、私鉄にありがちな屋根付操作室というか、デッキ上の小屋を再現。
グレーに塗られた(台枠部だけ黄色)3両1ユニットのうち、端の2両の手ブレーキ側デッキの上に
設置する、小屋2個入(屋根曲済)。あらかじめプラ床板には穴をあけてから取り付けしないと、
塗装後に窓ガラスを貼れません。ヘッドライトやサーチライトは含みません
また手すりもホキ800と一部形状が変わりますが、各自で線材を加工したほうが早いし安いし強度もある
ということで含みません。
別途必要なもの:「ホキ800(白い製品のほうが塗装が少しだけ楽?)、ガラベン、ヘッドライトほか
2000+税
025A 在庫僅少 小田急1400+1450 更新後(ドア拡大)の姿。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要。
9000+税
025A3 品切 小田急モハ201 のちのデハ1400の原形
4500+税
025B3 品切 小田急クハ501 こちらはクハ1450の原形。片隅片側運転台のため、角度によりサハ?のように見えます
4500+税
025B4 品切 小田急クハ1460 ロクサンのような3段窓、両側乗務員扉(片運)になったもの。
4500+税
025B7 在庫僅少 小田急1402(更新直前) ドア拡大・移設前に乗務員扉を両側に増設していた姿
4500+税
025B9 品切 小田急1400更新(Mc単品) ドア拡大後、これは乗務員扉を025Aと作り分けています。3連用にどうぞ。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025C2 在庫僅少 小田急1200更新 ドア拡大後。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025C3 品切 小田急1350更新 2扉クハ化された姿。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025D2 在庫僅少 座間の2102F 2連末期。屋根曲げ済、前面はホワイトメタル鋳造。
2103/04と異なり、屋根Rが(屋根肩も中央Rも)違うタイプ。
このため前面パーツの屋根R部を、車体にあわせ若干削りこみ必須
(これを別に作成する予算がなく、また2100棒連結器4連の際の
 2151、2102の中間封じ込め1灯前面は作成しておりません。
 2103、2104Fも同じ

別途必要なもの:台車や床下、パンタ、ベンチレーターなど
9000+税
025D3 在庫僅少 柿生の2103F 2連末期(前面は2153も2灯アレンジ)。屋根曲げ済、前面はホワイトメタル鋳造。
別途必要なもの:台車や床下、パンタ、ベンチレーターなど
9000+税
025D4 在庫僅少 鶴川の2104F 2連末期(前面は2104も2灯アレンジ)。屋根曲げ済、前面はホワイトメタル鋳造。
こちらは、乗務員扉の上部済R(応力逃げ)が急なため印象が違うもの。
別途必要なもの:台車や床下、パンタ、ベンチレーターなど
9000+税
025F 在庫僅少 荷電改F(1300更新後) 床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025F3 品切 小田急デハ1300原形 モハニ151の戦後の姿。荷物室撤去で均整のとれた3扉に。
4500+税
025F4 在庫僅少 小田急モハニ151 黎明期の姿。楕円窓あり。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025G 品切 小田急モハニ101 昭和10年ごろの窓保護棒の消えた姿。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要。
4500+税
025G2 品切 小田急モハ121 こちらは楕円窓なし、平妻で片側貫通。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025G3 品切 小田急モハニ131 平妻で楕円窓あり、片側貫通。のち101、121、131ともデハ1200に更新。
4500+税
025G4 品切 小田急デハ1200
(更新前)
モハ121の乗務員扉を両側設置した戦後の姿。最近出版の復刻資料に「この形態は実現せず
1217のみウインドシルがある状態」と記述がありますが、昭和30年撮影の「1216」のこの姿の
写真を発見(子供向けの書籍に掲載)。というわけで実在したので自由形ではありません。
_
在庫僅少 小田急モハ1原形 窓間柱鋲は復元車基準(原形は本来沈頭鋲が正しい)床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025J 品切 小田急デハ1100 モハ1改装後、片運化で乗務員室拡大・乗務員扉設置後。
床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025J2 品切 小田急デハ1104 両運で運転室拡大後、片運になったもの。小田原向き。
_
025J3 品切 小田急デハ1152 罹災後、両運で復旧時に運転室拡大、3段窓だった時代の姿。1154も同じ。
_
025J4 品切 小田急デハ1159 両運で、片隅式運転台のみ拡大(乗務員扉なし)のため客扉が点対称配置となって
いるもの。これも近刊復刻資料に乗務員扉があったように分類されていますが、運転室
拡大改造当初は「なかった」はずなので、このように製作してあります
_
025J5 品切 小田急デニ1101 中央扉を両開きとして拡大したもの。
4500+税
025J6 品切 小田急デハ1158(相鉄) 焼失復旧時にドア1100mmに拡大し2段窓化。
_
025J7 品切 小田急デハ1101 両運で運転室拡大されていた当初の姿。
_
025J8 品切 小田急デニ1101最晩年 外板張替えで腰板リベットが消え正面窓Hゴム化。
4500+税
025J9 品切 小田急デハ1102 1104と逆方向の片運。パンタが前に来ているもの。
_
025K 品切 小田急モユニ1 郵便荷物に改造後の姿。床下、台車、ライト、ベンチレーター他が必要 4500+税
025K2 在庫僅少 小田急モニ1 製造当初の姿。手すりや窓など各部を再考証。荷物扉は木製と鋼製の2種から選択
4500+税
025K3 在庫僅少 小田急デユニ1002旧車体末期 通風器やランボード、窓など各部を再考証。窓や屋根上は1001と少し違います
4500+税
025M 品切 小田急デハ1600(原形) 戦前関東私鉄にあって人気の高かった標準形(?)。
床下、台車、パンタ、ライト、ガラベン他が必要
4500+税
025N2 品切 小田急1600+1650
(片運旧車体)
片運化に際し旧乗務員室の側窓が狭かった当初の1600と
片運化でも裾から台枠が見えていた時代の1653,これはドア上に水切付で
前面にステップのないタイプ(両運時代のパンタ台側向きで1652と異なる)
9000+税
025N3 品切 小田急1602+1652更新 リベット表現など作図修正。前面貫通路の手すり位置や形状の考証をしなおしました。
デハ1602は裾リベット残存、手すり縦2本タイプ。
9000+税
025N4 品切 小田急1606+1656更新 リベット表現など作図修正。前面貫通路の手すり位置や形状の考証をしなおしました。
こちらはクハが新型手すり。デハの手すり縦3本で取付位置の高いタイプ。
9000+税
025P 在庫僅少 小田急クハ1650(旧車体) 裾が切れあがり台枠が見えていたクセのある車両。 床下、台車、ライト、ガラベン他が必要
4500+税
025R2 品切 荷電改Gデニ1001末期 旧帝都車体を中央扉だけ両開きに拡幅したもの。屋根上通風器の位置は末期の状態にしてあります。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025R3 在庫僅少 荷電改G2デニ1002末期 これも旧帝都ですが種車が違うので(こちらは短い車体を延長改造後)つくり分け。リベットも一部縦に残っています。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
025V 在庫僅少 明神1701特急3連 前面に屋根昇降ステップが左右にあり、雨樋漏斗が小さい第一編成。ヘッドライト位置は高いです
(オデコメタルと一体鋳造で付属)
床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。
12000+税
025V2 在庫僅少 神山/乙女1703特急3連 前面からステップがなくなり、雨樋漏斗が大きい第ニ編成。サハ喫茶室はそのままで放送室とWCを変更した結果
窓配置が異なります(喫茶室窓のみ2段窓ではない)
床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。
12000+税
025V3 在庫僅少 はこね1705特急3連 非貫通前面で雨樋位置が上がった第三編成、前面は真鍮鋳造。
前面は初期、手すりがありませんでしたがのち増設(さらにテール別付けなど変化あり)
窓枠も初期は細かったのですが、この素材では鋳造効率優先?で特急時代の中〜後期の姿の前面。
床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。

13000+税
025W 品切 厚木の1701/03末期4連 格下げ3扉改造、サハ短縮化で新製サハも組み込んだもの。連結面2種から選択で1701、03Fいずれも作成可能。 床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。
17000+税
025W2 品切 秦野1705格下げ4連 雨樋位置の高い旧第3編成が、格下げ3扉化、サハ短縮と新製サハを加え4連化。
ただし前面貫通改造なるも1灯時代、S37〜44年ごろの姿です(それ以降は2灯化)。
前面は真鍮鋳造。
床下機器、床板、台車、パンタ、通風器などが別途必要。
19500+税
025Y 在庫僅少 金時2300特急4連 SE前夜の高性能車。前面はメタル鋳造品。
床下機器、床板、台車、パンタ、通風器などが別途必要。
19500+税
025Y2 在庫僅少 湯坂2300中期2扉4連 格下げ改造で両開き2扉となった時代。号車札位置で車体はすべて作り分けました。
床下機器、床板、台車、パンタ、通風器などが別途必要。
19500+税
025Y4 在庫僅少 須雲2320登場時4連 WC設置の2扉クロスシート車。前面は他社製品から転用する前提です。
前面(クロスポイント製ABFM前面など)、床下機器、床板、台車、パンタ、通風器などが別途必要。
16000+税
025Z 品切 旧帝都1501+1551戦後 クハ2扉の時代。ガラス不足時代の名残で窓の縦桟が多いのが特徴。
床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。
9000+税
025Z2 品切 旧帝都1501+1551末期 クハ車体延長で3扉となった姿。ただし連結面は非貫通のまま(のち1914Fに更新されました)。
床下機器、床板、台車、パンタ、テールライト、通風器などが別途必要。
9000+税
027A 在庫僅少 小田急キハ5000(後期) 御殿場線への直通用2エンジン車。
通風器、動力などが別途必要。台車TS104はDT21などで代用
4500+税
027B 在庫僅少 小田急キハ5100(後期) 上記の増備車、シートピッチ拡大。
通風器、動力などが別途必要。台車TS104はDT21などで代用
4500+税
品切 運輸省規格型1900(1次3扉)3連 扉脇客窓に保護棒がなくなった昭和30年ごろの関東での姿。前面貫通扉脇に手すり無し。
サハのみ車体幅が広く平妻(切妻ではないです)。
前照灯、パンタ、通風器(デハは平型、サハは07用Tガラベン代用)、
床下などが別途必要。
12000+税
在庫僅少 運輸省規格型2000(初代2扉)3連 扉脇客窓に保護棒がなくなった昭和30年ごろの関東での姿。前面貫通扉脇に手すり無し。
サハのみ車体幅が広く平妻(切妻ではないです)。
前照灯、パンタ、通風器(デハは平型、サハは07Tガラベン代用)、
床下などが別途必要
12000+税
025S 在庫僅少 多摩線1914+1964末期2連 1910(2代目)のうち前面雨樋が唯一直線かつ、2灯化後にライト位置が下がっていた異端編成。
連結面は切妻、雨樋の漏斗も露出しており1900とも異なります。
パンタ、通風器、床下などが別途必要。
9000+税
025S2 品切 多摩線1911F末期2連 1911〜13編成で、前端の雨樋が湾曲しているのが特徴。後部連結面に縦雨樋のついた末期の状態ですが
連結面妻板の選択により中期の姿(プレスドア交換後)も可能。形式図と異なり、クハにはアンテナなし(デハに設置)
としてあります。なおこのままでは富士急時代にはなりません(屋根中央ランボードと前面手すり撤去など、
また一部編成は乗務員扉より前にも縦樋設置?)
パンタ、通風器、床下などが別途必要。
9000+税
025T 在庫僅少 多摩線1903F末期4連 中間サハ奇数車のうち16400mm長で当初から3扉だったタイプ。偶数サハはデハと類似形態(ただし通風器1列)
1905Fもほぼ同じです。パンタ、通風器、床下などが別途必要。偶数サハのOK台車は企画検討中(未確定)。
16000+税
025T2 在庫僅少 多摩線1907F末期4連 中間サハ奇数車が当初2扉だったタイプ。偶数サハはデハと類似形態(ただし通風器1列)
1909Fもほぼ同じです。パンタ、通風器、床下などが別途必要。偶数サハのOK台車は企画検討中(未確定)。
16000+税

関連アイテム 在庫有無や詳細は別頁をご参照ください(この頁から直接リンクはしておりません)
917W はこねゆり飾り(交換用:t0.15洋白製)

左奥からデハ1600、モハニ101、モハ1


モユニ1(初代1000)深緑色が正しいのですが、塗りなおすのが面倒なので…。

運輸省規格型1900(1次3扉)3連 デハ車体は2個含みます。
ほかにオデコメタル付属

運輸省規格型2000(初代2扉)3連 デハ車体は2個含みます。
ほかにオデコメタル付属