Nゲージガレージ素材りすと
鉄道模型の金属キット工作経験者向け
2024.09.17現在
ショッピングカートは、このページにおいての残数連動はさせておりませんので、入力できない場合は品切の可能性があります。ご了承ください。
流山1001の腰板張替え前は、「自由形sb#211広窓」を用いてください。
この色が先行品 これは次回生産分
流山車体曲済
在庫僅少 流山クハ51 旧豊川の川造。アーチ水切撤去で通常雨樋になっていたもの。屋根上ランボードなし、グロベン化
ヘッドライト、テールライト、通風器、台車、床板、床下機器など必要
4500+税
302A6 在庫僅少 流山1001末期 腰板からリベットが消えた姿。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
302A7 在庫僅少 流山52末期 前面や戸袋窓がHゴム支持となった姿。側面2段窓に改造。
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
2022年生産分から価格変更
4500+税
076J4 在庫僅少 流山クハ53 旧青梅100>山麓ロハ901となっていたものの改造。客扉がHゴム支持窓の鋼製になり
ステップ切上、運転席側だけ乗務員扉の設置、後部貫通化。
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
  在庫僅少 流山の川造(1002+55)
西武>東濃の2連、東濃時代にパンタ後部移設で一部低屋根化。流山で乗務員扉上辺を高くし
窓Hゴム支持化(戸袋窓と異なり妻窓は外板から一段凹んでいて川造深屋根で唯一)
縦樋設置、留置用の貫通扉追加。
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
9000+税
  品切 流山1101縦樋設置後 京急400旧車体からノーシル更新となった両運。前面は予算がないので鋳造ではないため
前面窓のHゴム支持部の平面は省略(表現するための面倒な別パーツも一応封入)。
実車は窓下の白帯の幅が3段階あり、末期の台車交換の時代が最も帯が太い(このころ前サボ受け撤去)
床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
_ 在庫僅少 流山サハ31中期
片荷台が残っていたころ。キハ時代にするには幕板にヘッドライトをつけ、エンジン(客車用発電機で代用)や
動力はなんとかしてください(?)。
キハ32と異なり長土台は薄いので、ドア下だけ裾が少し下がってステップを張り出していました
(縦方向リベット数から32と異なることは確定)
2020年12月分から荷台柵をSUS材追加(価格変更)
別途必要:テールライト、片側絶縁車輪、カプラー、通風器など
4500+税
_ 在庫僅少 流山サハ31末期
S34-39年の姿、片荷台撤去、その分を車体延長(2軸はもとから片荷台を含めた重心位置)。
保存されている現車は通風器が1個だけしか残っていない(それも車体延長前の位置)
のですが、模型では3個設定(延長前の位置)としてあります。
延長後はドア下ステップの裾下がりがありません。
別途必要:テールライト、片側絶縁車輪、カプラー、通風器など
4500+税
_ 準備中 流山サハ32(中後期)
荷台が前後のころ。もと代燃炉があったころは荷台の床高さは低く(客室床板とは同一面ではない
=組立図はこの部分誤り)なっていましたが、炉跡に荷台設置で前後とも荷台床を嵩上げ(そのため
従来からの荷台は、移設により柵上辺位置がかなり高くなる)、旧炉側は荷台の縦柵少、横柵も低め
となっていました。(荷台撤去後にもできます=この際の妻面裾リベット位置からも、当初の荷台床位置が
低かったことが自明)荷台の左右端が車端に向かい斜めに狭くなっています(31は荷台の左右平行)
もとからの荷台寄り側面端窓と、妻面窓の左右は下段十字桟のため、キハ時代にするにはこの箇所も加工必須
2020年12月分から荷台柵をSUS材追加(価格変更)
別途必要:テールライト、片側絶縁車輪、カプラー、通風器など
4500+税