Nゲージガレージ素材りすと
鉄道模型の金属キット工作経験者向け
2024.04.11現在
ショッピングカートは、このページにおいての残数連動はさせておりませんので、入力できない場合は品切の可能性があります。ご了承ください。

北恵那に使えます>三岐ハフ11、ハフ12
この色が先行品 これは次回生産分
中部民鉄他  車体曲済
017L 在庫僅少 イセ101
イセV形101-104、ステンレス車。屋根は射出成型。
前面は真鍮板材を重ねる構成(オデコも板を重ねてから削る=上部パテ盛り)
溶剤インクジェット方式のデカール付属。冷媒ダクトは3Dプリント品の別売を検討(自作したほうが早い)
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、AU26J-Aクーラー(換気扇カバーや無線アンテナも転用)など
4500+税
_ 在庫僅少 ミャンマー3扉DC側板(曲げ加工しておりません)
海外譲渡されたものを作る側面板
ドア下の追加ステップは省略
別途必要:ナガラ3またはハイモ295(屋根、前面、下回りなど転用)、通風器(1基分不足のため;省略可)ほか
2800+税
017D 在庫僅少 神岡KM101 おくひだ1号、WCなし。前面ホワイトメタル、帯デカール付属
三陸36形の下回り、シールドビーム、テールライト、角型通風器等が必要
2023年12月再生産からデカールを溶剤インクジェット方式に変更
5000+税
017E 在庫僅少 神岡KM151 おくひだ2号、こちらはWC設置。前面ホワイトメタル、帯デカール付属
三陸36形の下回り、シールドビーム、テールライト、角型通風器等が必要です
2023年12月再生産からデカールを溶剤インクジェット方式に変更
5000+税
品切 静岡クハ7 旧富岩セミボ20の後年の姿。原形の面影を残すも、ドア上辺位置は下がり後部貫通。

4800+税
在庫僅少 静岡クモハ2+モハ2+クハ2更新 鋼製扉の末期(木製扉に差し替えできるようにしておいたものの、肝心の木製扉パーツを忘れ
ひとまず3連姿にしてあります


13500+税
品切 静岡17更新 バス窓になったもの、前面3Dプリントが間に合わないので、仮に前面板材構成での暫定。
通風器千鳥配置が鏡像なので車体は作り分けますが、暫定版は17の車体のみです

4000+税
在庫僅少 静岡モハ5+クハ5 旧200+300の貫通化。モハは解放テコ上作用。

9000+税
品切 静岡モハ11
真鍮板、屋根曲済。戦後片運、後部貫通化、通風器1列の姿。(クハ5〜7単品分売の相棒に))
前照灯、テールライト、通風器、パンタ、下回り(台車、床板、床下機器、動力)などが別途必要です。
4500+税
在庫僅少 静岡クハ5 こちらは上記と異なり、旧八日市キハ50の車体延長後の姿。ただし車体長は独自解釈なので、少し長めかもしれません。

4500+税
在庫僅少 静岡クハ6 旧100>モハ3>電装解除の姿。

4500+税
313H 品切 静岡の入換20 最近まで現存していた、ナンバー書体の優雅な車輌。
在庫僅少 武豊1日立(2代目) 熊本及び日立工場内入換に同系が作られた13t機。動力化は考慮しておりません(ユーレイ貨車などに押させる前提)
別途必要:ヘッドライト、車体マウントカプラー、片側絶縁車輪φ5.6など
2021年再生産分から価格変更
4500+税
品切 武豊2神鋼(2代目)中期 戦後増備された小径車輪?のもの。動力化は考慮しておりません(ユーレイ貨車などに押させる前提)
これはボンネットが拡幅される前の姿(1980年ごろまで)
別途必要:ヘッドライト、車体マウントカプラー、片側絶縁車輪φ4.4など
4500+税
在庫僅少 武豊2神鋼(2代目)末期 ボンネット幅が広がり、側面の点検蓋にルーバーが増設された末期の姿。
動力化は考慮しておりません(ユーレイ貨車などに押させる前提)
別途必要:ヘッドライト、車体マウントカプラー、片側絶縁車輪φ4.4など
2022年再生産分から価格変更
4500+税
002B 品切 うすずみパノラマ2両 トキ25000から改造された、樽見の眺望車。国鉄オハフ33や国鉄オハフ50、または旧12系などと連結し、TDE10に牽引されました。
特徴的な帯デカール付属(オハフ800=国鉄オハフ50の帯3両分まで含むので箱に入らず、直販のみ扱いとなった要因)
台車(TR213、トキ25000用が最適)、および連結相手が必要。
2021年生産分から価格変更(今回分でスクリーン印刷デカール枯渇、次ロットから溶剤インクジェット方式)
15000+税
301Ba' 品切 東濃第一編成(川造低屋根) のち流山に譲渡後は窓サッシやHゴム窓など変化が出たので
拙作はあくまでも東濃時代となります。アーチの水切り残存、戸袋窓木枠。
腰板は更新でリベット消失。低屋根部の構造上、組むのはかなり面倒です。
9000+税
301E5' 品切 東濃第二編成(川造低屋根) 東濃の第2編成、のち中間に2800をはさみ築港線に出向きますが、これは2連時代。
雨樋設置、戸袋窓Hゴム支持。低屋根の構造上、組むのはかなり面倒です。
なお中間2815についてはお尋ねください(説明書なし)
9000+税
品切 北恵那デ2末期 外板多段彫。これのみドア脇手すり位置が他と異なるもの。
別途必要:Zパンタ、ヘッドライト、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器など
5000+税
在庫僅少 北恵那ハフ30 切妻2軸客車。外板多段彫
別途必要:片側絶縁車輪、カプラー、通風器など
4500+税
在庫僅少 北恵那ハフ51 切妻2軸客車。外板多段彫
別途必要:片側絶縁車輪、カプラー、通風器など
4500+税
在庫僅少 モ353木造時代 外板多段彫。前面腰板は鋼板張りの姿のみしか確認できていないのですが
前面も腰部小割板表現選択可能。
別途必要:パンタ、ヘッドライト、テールライト、下回り(台車、床板、床下機器)、通風器など
5500+税
_ 品切 北恵那320
ニセスチール車ですが継目帯やリベット(なのか隠し釘なのか)が大変繊細で
模型として独自解釈しております。この図では床下トラス棒を忘れていますが、簡易表現パーツは含みます
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
_ 在庫僅少 北恵那551
名古屋末期にニセスチールにされてはいますが、このときはまだ帯材が縦横に残り
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車)、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
_ 在庫僅少 北恵那8
以前頒布していた旧鶴臨ですが、貫通改造当初のZビューゲルは貫通寄りにあったものが、
パンタ化で逆端に移設(一部文献でZビューゲル位置の記述が逆なのはこれが要因か)を確認したので修正。
ほか屋根昇降ステップ位置や窓寸、雨樋を浅野タイプにするなど旧製品から各部変更。
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
_ 品切 北恵那561
前面窓中央が1枚窓、ドア上の水切位置の低いもの。戸袋中桟とドア窓は561を基本にしていますが
ドア窓の一部を桟無し、全部の戸袋窓桟を2本から1本撤去すると565に(これのみ前サボ、一部ヘッダー延長?)、
一部ドアを十字桟の扉部品に交換し、戸袋の3か所を中桟減らし、前面中央2段窓に差し替えると563になります
(実際にはこのほか屋根昇降ステップの下段高さ位置や戸袋の内窓の中桟など細部異なりますが妥協)
現車は屋根キャンバスが側面上部にかかるものですが水切り表現との兼ね合いから
「通常の雨樋形状」の簡易表現です。(ブリル77E-1台車側面は別売)
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
_ 在庫僅少 北恵那562
前面窓中央が2段のまま、ドア上の水切位置がやや高いもの。戸袋中桟は564、ドア窓は562の折衷版素材です
(2か所の戸袋窓の桟を2本から1本撤去すると562に。戸袋そのままで3か所のドアを十字桟から縦桟の扉部品に交換すると564に)
現車は屋根キャンバスが側面上部にかかるものですが水切り表現との兼ね合いから
「通常の雨樋形状」の簡易表現です。(ブリル77E-1台車側面は別売)
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
品切 モ767 沈頭鋲による(溶接のようにリベットレスに見える)後期増備4両のうち後年まで残っていたもの。
緑時代と赤時代で戸袋中桟の本数が変わり、また扉窓の縦桟も時期により有無の位置が違うので
全て「戸袋窓横桟2本」「扉窓縦桟有」として不要箇所は適宜切除選択してください。前面中央は1枚窓に設定
前照灯、テールライト、通風器、パンタ、下回り(台車、床板、動力など)が別途必要
4500+税
品切   北恵那81末期
ク2291の譲渡後。ステップ下部の板埋め(ドアを裾まで延長)、S39年後部貫通改造。
客扉は北恵那に来てからもしばらく下部3分割でしたが、末期下部2分割としてあります(本来は1か所だけ3分割?)
 (図では非貫通後部や別材ドアがありますが、模型として強度が保てないのでドア交換はできません)
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
_ 在庫僅少 浜松11パンタ化
これは戦後にタラップ撤去、ポールからパンタとなった晩年の姿。
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
在庫僅少 浜松の運輸省規格型2両 パンタ化 車体曲済 S27以降のパンタ化後、日車とナニワで細部異なるようですが折衷版。(モハ13,14、クハ51〜54)
2両セットですがTc車体も共用で同じものが2両分入ります(不要パンタ穴などは埋めてください)。
別途必要:下回り、パンタ、前照灯、テールライト、T型ガラベンなど
9000+税
321J2 在庫僅少 武豊の社線モハ 多摩湖の小型車が車体延長、3扉化。三山105Uと同じですが戸袋窓、正面窓、ドア窓桟なし、ドア下2分割。
興味のある方はこちらをご覧ください、あまり参考にならないかもしれませんが...
4500+税
321J3 品切 武豊の社線クハ 片運のクハ。こちらはドア窓桟あり、ドア下3分割板
4500+税
043W 在庫僅少 駄知キハ12 幅の狭い片ボギー車。片側に荷台あり。1軸側の軸受と2軸台車側面の表現パーツ付属。
ライト類、動力(小型車両用ボギー動力など/要加工)、ベンチレーター、床下機器が必要

2022年再生産分から価格変更
4500+税
043X 在庫僅少 駄知キハ23 車体は加悦キハ101と似ていますがこれはボギー車。
偏心台車は再現していませんが台車側面パーツ付属。
ライト類、動力(小型車両用ボギー動力など/要加工)、ベンチレーター、床下機器が必要
2022年再生産分から価格変更
4500+税
在庫僅少 笠原キハ501
台車は側面だけの簡易版は付属。
車体延長後の実長がわからず(連結器を差し引いても荷台付のころと比較し
窓1個分追加が荷台と同じではないこともあり)独自解釈で設定
別途必要:下回り(台車、床板、床下機器)、通風器、前照灯、テールライトなど
4500+税
043Y 品切 笠原キハ502 旧中国鉄道からの買収気動車の払い下げ後。片側に荷台あり。2017年再生産分からタラップを変更
ライト類、動力(GM小型気動車用など/要加工)、ベンチレーター、床下機器が必要
通風器が4個になってることを見落としておりました(ご教示いただきありがとうございます)。
ご面倒をおかけしますが不要な通風器取付穴は埋めてください

4500+税
086A 在庫僅少 駄知モハ100原形 珍しくも東芝製の電車。台車はDT16のような形状。

パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
086A2 在庫僅少 駄知モハ101末期 事故復旧の際に、片側だけ平妻の貫通前面として復旧、のち反対側も貫通化。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
086A3 在庫僅少 駄知モハ102末期 こちらは両側とも丸妻のまま貫通改造。
パンタ、床下、台車、ヘッドライト、テールライト、ベンチレーター他が必要
4500+税
品切 朝熊山ケーブル 戦前の伊勢近くの観光登山用。
シャーシはデオドルベル製のもの。特殊な車輪までエッチング板の積層で作成可能
ただし車軸は別途なんとかしてください(あくまでダミー前提)
ヘッドライト(できれば傾斜させられれば望ましい)、テールライトなど別途必要。
屋根板の単一Rはユーザー各位で曲げてください(太いマーカーの軸などを用いる)
3000+税
品切 3780+2780初期 一部屋根上パーツ(通風器、換気装置)は市販キットなどから転用してください。
窓下サボ受けがある(初期の薄紫〜撤去はクリームに朱帯のころから?)の姿。
別途必要:パンタ、シールドビーム、クーラー、換気装置、通風器類、下回り(床板、床下機器、台車など)
2021年再生産分からクーラーは別売に変更(材料価格変動のため)
11000+税
在庫僅少 3780+2780末期 一部屋根上パーツ(通風器、換気装置)は市販キットなどから転用してください。
窓下サボを撤去した赤い姿。
別途必要:パンタ、クーラー、換気装置、シールドビーム、通風器類、下回り(床板、床下機器、台車など)
2021年再生産分からクーラーは別売に変更(材料価格変動のため)
11000+税
在庫僅少 岐阜543中期 神都線の3扉車改。これは吹き寄せのあった543の中期の姿。
排障器は垂直状に変更後。簡易ビューゲルは付属。
多段彫の歩留まり成績が想像以上に悪いため、腰板の小割表現は別材を貼り重ねる
通常材方式に変更してみました(これができるのは太柱がある神都線車体ゆえで、
他に応用ができるかどうかは別)
別途必要:ヘッドライト、テールライト、通風器、床板、床下機器、動力、台車など
4500+税
在庫僅少 岐阜543更新 鋼板張となった後年の姿。簡易ビューゲルは付属。
別途必要:ヘッドライト、テールライト、通風器、床板、床下機器、動力、台車など
4500+税
在庫僅少 岐阜541+542更新 同じく神都線の3扉車改ながら、吹き寄せがなく窓柱が均一な541+542の鋼板張
(固定編成化は腰板小割の時代から)542の簡易ビューゲルは付属。
別途必要:パンタ(541用)、ヘッドライト、テールライト、通風器、床板、床下機器、動力、台車など
9000+税
在庫僅少 岐阜550後期(除555) ワンマン化で表示器設置、幕板に再度表示器外付け。ドアは鋼製に交換後。窓下広告枠は拡大後に
末期さらに片側を大型化しているので、枠表現は今回省略。
別途必要:Zパンタ、ヘッドライト、テールライト、通風器、床板、床下機器、動力、台車など
4500+税
在庫僅少 旧美濃112 2軸鋼製単車のうち日車タイプ。ポールをYゲルというかボウコレクタに中央寄せ、ドア交換後。
前幕窓があって解放テコの残る時代と、幕窓埋めて下作用になったころの前面2種から選択。
簡易ボウコレクタと、単台車の板材表現は付属。
別途必要:ヘッドライト、テールライト、通風器、動力など
4500+税
品切 旧谷汲131 2軸鋼製単車のうち藤永田タイプ。ポールをYゲルというかボウコレクタに中央寄せ、ドア交換後。
前幕窓があって解放テコの残る時代と、幕窓埋めて下作用になったころの前面2種から選択。
簡易ボウコレクタと、単台車の板材表現は付属。
別途必要:ヘッドライト、テールライト、通風器、動力など
4500+税
_ 品切 モ700谷汲(木製扉)
ガラス不足時代の小割桟が消えた戦後の姿。木製扉の窓に縦桟あり。
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車、動力など)ほか
4500+税
_ 在庫僅少 モ3090(3251)
全鋼試作車とされているもの。当初は窓下に金縁装飾がありましたが、細部不明にて省略(戦後時点ですでに無い)。
のち切妻2001になりますが、これはその前の姿。戦前のテール1灯と戦後2灯を選択(戦後、貫通路枠手すり一部撤去は再現せず)
別途必要:下回り(床板、床下機器、台車、動力)、パンタ、前照灯、テールライト、通風器など
4500+税
在庫僅少 知多910原形
真鍮板、屋根曲済。2パンタ装備だった初期の姿(戦時中1パンタ化)
前照灯、テールライト、通風器、パンタ、下回り(台車、床板、床下機器、動力)などが別途必要です。
4500+税
在庫僅少 モ911戦後
真鍮板、屋根曲済。屋根中央ランボード撤去の改修後、屋根昇降ステップ移設された姿(=911にしかなりません)
前照灯、テールライト、通風器、パンタ、下回り(台車、床板、床下機器、動力)などが別途必要です。
4500+税
在庫僅少 愛電3300原形
真鍮板、屋根曲済。主副で顔の違うもの、戦前の屋根帯が残る姿。
前照灯、テールライト、通風器、パンタ、下回り(台車、床板、床下機器、動力)などが別途必要です。
4500+税
082X 在庫僅少 切妻荷電デニ2001 単一Rの屋根に切妻で独特の表情だった荷物電車。パンタ周辺が時期により変化あり。 ヘッドライト、テールライト、パンタ、下回りなど別途必要
4500+税
在庫僅少 竹鼻線300 志摩10と同系の東美100から荷物室撤去されたころ(パンタ位置は志摩10よりも中央寄り=元ポール位置)
ガラス不足の中桟あり1段窓時代
別途必要:前照灯、パンタ、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車など)
4500+税
在庫僅少 瀬戸2191 竹鼻線300のTc化。乗務員扉のあるほうが連結面になってしまったころ。
前部の戸袋窓だけ中桟ありで残りました。
別途必要:前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車など)
4500+税
在庫僅少 竹鼻771 貫通側がパンタ寄りか逆端かの差で2両異なりますが、これはパンタ寄り非貫通の771(妻面内板の差し換えパーツで772に変更可)
別途必要:パンタ、前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車など)
4500+税
在庫僅少 黒野2171 竹鼻770のTc化。ドアステップ付(裾は下がらず)、客扉脇の手すり復活。片テール化
窓下のサボ受け撤去(貫通顔が逆サイドの2172は残)。パンタ撤去部に設置の通風器が
1個だけ大きい(他は小型ガラベン、増設箇所はノーマルサイズ)もの。
別途必要:前照灯、テールライト、通風器、下回り(床板、床下機器、台車など)
4500+税  
在庫僅少 いもむし原形(1段窓)2連 車体曲済 戦前の流線型、前面は真鍮鋳造。ただしテールライトは初期の砲弾型から戦後交換されているので
パーツを作成しておりません(最初期は助手席寄り1灯のみ)。中央窓枠の下辺に一時期ついた通風口は省略
窓上のルーバーは雨の侵入防止で早急に覆いがつけられました。
側面スカートは別材なので省略推奨(台車をかなり削りこまないと曲線通過苦しい)
別途必要:下回り、パンタ、テールライト、ガラベンなど


側面窓下のサボ受けは初期は「長いものだけ」でした。
前面窓上のルーバーは、本来スリットは縦のほうが目立ちます
側面スカートは各位で曲げていただく仕様ですが
台車の動作に支障をきたすので省略推奨
12000+税
在庫僅少 いもむし2段窓 車体曲済 中間を組み込んで3連さらに4連化、1段中桟ありから先頭車も2段窓に変更。
窓サッシ上段の上隅Rが残っていた状態(更新される前に、上段サッシ上隅Rなしへ変更)
前面鋳造は側面1段窓時代のもの共用で、乗務員扉上の水切りや手すりなどは原形になります
3編成とも建具など異なりましたが、先頭車=中桟あり下部2分割扉、中間車=中桟あり下部凹みなし扉。
屋根中央ランボード残(01Fは復旧時撤去)、パンタ下の強化台座はない頃。
別途必要:下回り、パンタ、テールライト、ガラベン、カマボコ型通風器など

中間の通風器を1か所書き忘れていますが修正。側面スカートは各位で曲げていただく仕様ですが
台車の動作に支障をきたすので省略推奨
20000+税
在庫僅少 いもむし更新4連(側面サボあり)
真鍮板、屋根曲済。前面は3Dプリント(ABSライク)。
パンタ、通風器、下回り(台車、床板、床下機器、動力)などが別途必要です。
20000+税
在庫僅少* ク2101末期
戦時中に木南で鋼体化された旧三河、窓下サボとドア上雨樋拡幅がなくなった晩年
(図は昭和42年から45年ごろの姿ですが、今回は窓下サボなしで作成
旧パンタ寄りが連結面になっていますが後部窓が不明だったので3枚とも2段窓としています。
(連結面寄りは側面窓に保護棒あり、運転席横は保護棒なし。幅狭窓は点対称は位置)
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 モ3101
上記の電動車時代ですが、南武クハのような屋根中央ランボードがなくなり
(図では原形姿もかねて描画していますが中央のランボードは今回生産では「無い状態」です)
パンタ脇のランボードが設置されていたころ。ドア窓縦桟あり。この時点は窓下サボなし
別途必要:パンタ、下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 ク2181末期
こちらも戦時中、日鉄自の鋼体化。ドアステップがつけられ
乗務員扉の上辺も上がり、前後貫通化。
客扉脇に手すり増設、乗務員扉の手すりは半減。片テール化。
いくつかの文献に「モ800を短くした」とされるも、なぜか一部で「扉間窓が1個少ない」なる記述が
ありますが、実際にはモ800より扉間窓は2個少ないもの。窓幅、扉幅なども800系列とは結構異なります。
扉上の水切り位置が高いのは2181のみです(2182は低い)
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
在庫僅少 ク2182中期
上記の非貫通時代。乗務員扉の高さ、ドアステップ無し、側面窓の下段中桟あり(3段に見える)
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 キボ51原形
名岐の気動車ですが先行で製作された51の戦前の姿。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
在庫僅少 ク2061
ドア窓十字桟、戸袋中桟あり、2灯テールでオデコライトから屋根上ライトになった末期。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
在庫僅少 サ2064
上記の増備車は窓位置が上がって幕板がさらに狭くなっており(改造ではなく当初から=戦前54の写真あり)
戦時中ガラス不足での中桟をつけた姿。
福井21,22はタラップ高さ変更でこの素材のままではできません。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
在庫僅少 ク2062
戸袋以外が1枚窓に戻されたころ。屋根昇降ステップ位置、検査票差しなどは個体差があり
折衷版としてあります。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
在庫僅少 ク2201中期
瀬戸の気動車改。客扉の2段ステップを切上げ、側面窓の下段縦桟が残るもの。
昭和37年時点では雨樋撤去で屋根キャンバスが側面上部に覆いかぶさっているのですが
これはその少し前、雨樋が残っていたころで屋根昇降ステップ設置後。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 ク2202
屋根昇降ステップ無しと思っていたら後年追加されていたので、検査票差しの有無と判る範囲での窓中桟の作り分け。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 ク2292
客扉ステップが少し位置が上がるも扉高さは従来と同じ高さのもの。
こちらは北恵那(82)でも非貫通のまま。
別途必要:下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 モ3002中期
旧三河、のち福井に転出。客扉ステップが残り、リベットも運転台もドアもそのままですが
屋根上の帯材と中央ランボードを撤去し、お椀型からガラベンに交換、パンタ脇ランボード設置のころ。
(図ではランボード脚や屋根中央ランボードがありますが、これを中期スタイルでは省略)
別途必要:パンタ、下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 モ3001後期
旧三河のうち、こちらは高運転台になり窓下辺があがり、前面の帯材やリベットがなくなったもの。
ステップ切上げ(後年福井でステップ復活)、パンタ脇ランボード脚が3本になったころ
(3002と異なり3001は運転台嵩上げ前はパンタ脇ランボード増設の際、当初脚4本)
別途必要:パンタ、下回り、ライト類、通風器など
4500+税
品切 モ3002後期
前面を大きく更新はせずも、前面窓を一段窓(アルミサッシ化?のように銀に塗るも枠太いまま)
および側面扉を鋼製にしてタラップ切り上げ。戸袋窓Hゴム化。
のち福井ではパンタ撤去(ランボード残)タラップ復活。
別途必要:パンタ、下回り、ライト類、通風器など
4500+税



うすずみ客車の組立途中